過去の講演会、講座等のご報告の一覧です。
演題、タイトルの欄をクリックするとページが開きます。
【美術講座】
開催日 演 題
2022.11.12 ミケランジェロによる
システィーナ礼拝堂天井装飾
2022.9.10 若き日のミケランジェロ
2022.7.16 ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(4)
2022.5.14 ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(3)
2022.3.12 ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(2)
2021.11.6 ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(1)
2021.7.17 「ラファエロは《アテネの学堂》で
何を描こうとしたのか」
2021.5.15 ラファエロの《アテネの学堂》
2020.11.7 ラファエロ没後500年記念講座
フィレンツェ時代のラファエロ(2)
2020.9.5 ラファエロ没後500年記念講座
フィレンツェ時代のラファエロ(1)
2020.2.15 若きラファエロのこころみ
2019.11.2 ボッティチェリ レオナルドとの関係
2019.7.27 ボッティチェリの「春」について
2019.5.27 ボッティチェリとシスティーナ礼拝堂(2)
2019.2.16 ボッティチェリとシスティーナ礼拝堂(1)
2018.9.15 ボッティチェリとメディチ家
2018.6.30 ボッティチェリ
2018.2.24 ルネサンス絵画の魅力(4)
2017.9.30 ルネサンス絵画の魅力(3)
2017.6.17 ルネサンス絵画の魅力(2)
2017.2.25 ルネサンス絵画の魅力(1)
2016.10.15 聖母マリアの表現
2014.12.6 初期ルネサンス絵画の展開(2)
2014.6.7 初期ルネサンス絵画の展開(1)
2013.11.16 初期ルネサンスの始まり
2013.7.20 ルネサンス・15世紀初頭の動向
開催日 | 演 題 |
2022.11.12 | ミケランジェロによる システィーナ礼拝堂天井装飾 |
2022.9.10 | 若き日のミケランジェロ |
2022.7.16 | ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(4) |
2022.5.14 | ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(3) |
2022.3.12 | ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(2) |
2021.11.6 | ラファエロは教皇宮に何を描いたのか(1) |
2021.7.17 | 「ラファエロは《アテネの学堂》で 何を描こうとしたのか」 |
2021.5.15 | ラファエロの《アテネの学堂》 |
2020.11.7 | ラファエロ没後500年記念講座 フィレンツェ時代のラファエロ(2) |
2020.9.5 | ラファエロ没後500年記念講座 フィレンツェ時代のラファエロ(1) |
2020.2.15 | 若きラファエロのこころみ |
2019.11.2 | ボッティチェリ レオナルドとの関係 |
2019.7.27 | ボッティチェリの「春」について |
2019.5.27 | ボッティチェリとシスティーナ礼拝堂(2) |
2019.2.16 | ボッティチェリとシスティーナ礼拝堂(1) |
2018.9.15 | ボッティチェリとメディチ家 |
2018.6.30 | ボッティチェリ |
2018.2.24 | ルネサンス絵画の魅力(4) |
2017.9.30 | ルネサンス絵画の魅力(3) |
2017.6.17 | ルネサンス絵画の魅力(2) |
2017.2.25 | ルネサンス絵画の魅力(1) |
2016.10.15 | 聖母マリアの表現 |
2014.12.6 | 初期ルネサンス絵画の展開(2) |
2014.6.7 | 初期ルネサンス絵画の展開(1) |
2013.11.16 | 初期ルネサンスの始まり |
2013.7.20 | ルネサンス・15世紀初頭の動向 |