過去の講演会、講座等のご報告の一覧です。
【講演会】
開催日 演 題 講 師
2020.9.20 私の鎌倉
振り返る九十年や走馬灯 玉藻名誉主宰
鎌倉虚子立子記念館代表
星野椿
2019.6.15 脳 人間とAI 東京大学医学部名誉教授
養老孟司
2019.6.3 長唄三味線のお話と演奏 東音 三味線演奏家
守啓伊子
2018.12.1 シルクロードの美術 元上智大学教授
土谷遥子
2018.9.22 私が本から学んだこと 絵本作家
あきびんご
2018.3.24 音とリズムの
ワークショップ マリンバ演奏家
林美里
2017.11.25 パブロバ姉妹の足跡
~女性史の視点から 鎌倉女性史の会会長
横松佐智子
2017.7.1 長寿社会に生きる 東京大学高齢社会
総合研究機構
特任教授
秋山弘子
2017.6.5 神経細胞の働きと
アルツハイマー病の
原因について 元放送大学客員教授
室伏擴
2017.4.22 女性の力が世界を変える 昭和女子大学総長
坂東眞理子
2016.11.26 平成は大地動乱の時代
~鎌倉市民はどう備えるか 元NHK解説主幹・
防災ジャーナリスト
吉村秀實
2016.9.23 70歳からの人生
~マサコ・ムトーの世界 エッセイスト・
ミュージカル作家
ヒロコ・ムトー
2016.7.23 大津絵の魅力 日仏会館仏蘭西事務所
日本研究センター所長
クリストフ・マルケ
2016.6.6 花鳥諷詠 俳誌「玉藻」名誉主宰
星野椿
2014.12.9 鎌倉と虚子山脈 星野高士
(虚子の曾孫)
2014.11.22 放送90年、テレビ60年と
私たちの社会(暮らし) 立命館大学客員教授
元NHK副会長
今井義典
2014.7.19 声と健康 東京大学名誉教授
廣瀬肇
2014.5.26 外交あれこれ 元カナダ大使
溝口道郎
開催日 | 演 題 | 講 師 |
2020.9.20 | 私の鎌倉 振り返る九十年や走馬灯 | 玉藻名誉主宰 鎌倉虚子立子記念館代表 星野椿 |
2019.6.15 | 脳 人間とAI | 東京大学医学部名誉教授 養老孟司 |
2019.6.3 | 長唄三味線のお話と演奏 | 東音 三味線演奏家 守啓伊子 |
2018.12.1 | シルクロードの美術 | 元上智大学教授 土谷遥子 |
2018.9.22 | 私が本から学んだこと | 絵本作家 あきびんご |
2018.3.24 | 音とリズムの ワークショップ | マリンバ演奏家 林美里 |
2017.11.25 | パブロバ姉妹の足跡 ~女性史の視点から | 鎌倉女性史の会会長 横松佐智子 |
2017.7.1 | 長寿社会に生きる | 東京大学高齢社会 総合研究機構 特任教授 秋山弘子 |
2017.6.5 | 神経細胞の働きと アルツハイマー病の 原因について | 元放送大学客員教授 室伏擴 |
2017.4.22 | 女性の力が世界を変える | 昭和女子大学総長 坂東眞理子 |
2016.11.26 | 平成は大地動乱の時代 ~鎌倉市民はどう備えるか | 元NHK解説主幹・ 防災ジャーナリスト 吉村秀實 |
2016.9.23 | 70歳からの人生 ~マサコ・ムトーの世界 | エッセイスト・ ミュージカル作家 ヒロコ・ムトー |
2016.7.23 | 大津絵の魅力 | 日仏会館仏蘭西事務所 日本研究センター所長 クリストフ・マルケ |
2016.6.6 | 花鳥諷詠 | 俳誌「玉藻」名誉主宰 星野椿 |
2014.12.9 | 鎌倉と虚子山脈 | 星野高士 (虚子の曾孫) |
2014.11.22 | 放送90年、テレビ60年と 私たちの社会(暮らし) | 立命館大学客員教授 元NHK副会長 今井義典 |
2014.7.19 | 声と健康 | 東京大学名誉教授 廣瀬肇 |
2014.5.26 | 外交あれこれ | 元カナダ大使 溝口道郎 |